お役立ち情報

マッサージチェアの処分は買取がおすすめ!高く売るコツと買取相場をご紹介

2025.11.28

・大きくて重いマッサージチェアの処分に困っている
・まだ使えるのに捨てるのはもったいない
・どうせなら少しでも高く売りたい

こんな悩みにお答えします。

使わなくなったマッサージチェアは、場所を取るだけでなく、処分するにも費用や手間がかかります。「もう捨てようかな…」と思っている、そこのあなた。

実は、マッサージチェアは条件次第ではお得に手放せる可能性があるんです。マッサージチェアの買取サービスを利用すれば、処分費用がかからないうえに、臨時収入を得られるかもしれません。

この記事でわかることは、以下のとおりです。
・マッサージチェアの処分前に確認したいポイント
・マッサージチェアの買取査定で重視される3つのポイント
・マッサージチェアを相場より高く売るための5つのコツ
・注意!買取を断られる可能性のあるマッサージチェアの3つの特徴
・【メーカー別】マッサージチェアの買取相場
・自分に合った売却方法を選ぼう!マッサージチェアの買取方法3選
・マッサージチェア買取に関するよくある質問

この記事を読めば、あなたが売りたいマッサージチェアがいくらで売れるのか、そしてどうすれば高く売れるのかがわかります。

ぜひ最後まで読んで、納得のいく方法でマッサージチェアを処分しましょう。

マッサージチェアは買取可能?処分前に確認したいポイント

使わなくなったマッサージチェアは、買取サービスを利用して売ることが可能です。

ただし、どんなマッサージ機でも売れるわけではありません。

買取業者は、買い取った商品を再販売することを目的としているため、中古品として需要があるかどうかが重要になります。

具体的には、電源が入り正常に動作するか、製造から何年経っているか、目立つ傷や汚れがないかといった点が基本的な確認ポイントです。

処分を考える前に、まずは自分の持っているマッサージチェアの状態を確認し、売るための準備を始めましょう。

マッサージチェアの買取査定で重視される3つのポイント

まずは、マッサージチェアの買取査定で重視される基本的なポイントについて理解しておきましょう。

具体的には、主に以下の3つのポイントが重視され、査定額を決定する大きな基準となります。
・①メーカー・モデル
・②傷や汚れ
・③付属品

査定を依頼する前に、ご自身のマッサージチェアがどのような状態にあるのかを把握しておくことで、買取価格の目安を把握できます。

また、これらのポイントを理解しておけば、査定額を少しでも上げるための対策を立てることも可能です。

これから、それぞれのポイントについてくわしく見ていきましょう。

①メーカー・モデル

マッサージチェアの買取価格は、どのメーカーのどのモデルかによって大きく変わります。

フジ医療器やパナソニック、ファミリーイナダといった人気メーカーの製品や、発売から年数が経っていない新しいモデルは中古市場での需要が高いため、高価買取が期待できます。

メーカー名やモデル(型番)、製造年は、本体の側面や背面に貼られているシールで確認できます。この情報がわかれば、おおよその買取相場を調べられます。

マッサージチェアの買取を検討するときは、まずこれらの基本情報を正確に把握しておきましょう。

②傷や汚れ

マッサージチェアの査定において、メーカーやモデルの次に大切になるのが商品の状態です。

外観についた傷やスレ、長年の使用による色あせ、シート部分のへたりや破れなどがチェックされます。また、内部に入り込んだホコリや髪の毛、ペットの毛、タバコの臭いなども査定額に影響します。

新品のように完璧である必要はありませんが、普段から丁寧に使用し、清潔な状態を保っている方が査定士の印象も良くなります。

目立つ汚れや傷が少ないほど、査定額は高くなる傾向があります。

③付属品

購入したときに付いてきた付属品が揃っているかどうかも、買取価格を左右する重要なポイントです。

取扱説明書や保証書、リモコン、電源コードはもちろん、予備の交換用カバーや足裏用のパッドなど、購入時に箱に入っていたものがすべて揃っているのが理想です。

これらの付属品が揃っていると、次に購入する人が安心して使えるため、中古市場での価値が高まります。

査定を依頼する前に、なくしてしまった付属品がないか家の中を探してみてください。付属品が揃っているほど、査定での減額を防ぐことができます。

マッサージチェアを相場より高く売るための5つのコツ

マッサージチェアを高く売るためには、いくつかのコツがあります。査定に出す前に少し手間をかけるだけで、査定額が大きく変わることも少なくありません。

これから紹介する5つのポイントを実践し、高価買取を目指しましょう。
・①査定前に電源を入れ正常に動作するか確認する
・②リモコンや説明書など購入時の付属品をすべて揃える
・③シートの汚れやホコリを綺麗に掃除しておく
・④不要になったらなるべく早く売却を検討する
・⑤複数の買取業者から相見積もりを取る

これらのコツは、誰でも簡単に行えるものばかりです。不要になったマッサージチェアを、最も良い条件で手放すために、ぜひ参考にしてください。

一つひとつ丁寧に行うことが、満足のいく取引につながります。

①査定前に電源を入れ正常に動作するか確認する

査定を依頼する前には、必ずマッサージチェアの電源を入れ、すべての機能が正常に動くかを確認してください。

買取の基本条件は、問題なく使用できること。

「もむ」「たたく」「のばす」といった基本的なマッサージ機能はもちろん、リクライニングの動きやヒーター機能、リモコンの反応などもチェックしましょう。

もし一部の機能に不具合がある場合、査定額が大幅に下がったり、買取自体を断られたりする原因になります。

しばらく使っていなかった場合は特に、査定日までに一度動かしてみて、動作に問題がないか確かめておくことが重要です。

②リモコンや説明書など購入時の付属品をすべて揃える

高価買取を狙うなら、購入時に付いてきた付属品をできる限りすべて揃えておくことが大切です。

特に、操作に不可欠なリモコンや電源コードは必須です。これらが欠品していると、買取が難しくなる場合があります。

また、次のような細かい付属品も査定額に影響します。
・取扱説明書
・保証書
・足裏用のアタッチメント
・交換用の布カバー

査定前にクローゼットや押し入れなどを探し、購入時の状態に近づけましょう。

付属品が完備していれば、業者側も再販しやすくなるため、買取価格がアップしやすくなります。

③シートの汚れやホコリを綺麗に掃除しておく

査定士が商品を見るときに、第一印象は非常に重要です。

査定に出す前には、感謝の気持ちを込めてきれいに掃除をしておきましょう。

まずは、柔らかい布で本体全体のホコリを拭き取ります。シートの隙間やリモコンポケットにはゴミが溜まりやすいので、掃除機で吸い取るのが効果的です。革や合成皮革のシート部分は、専用のクリーナーを使って優しく拭くと汚れが落ちやすいです。

見た目がきれいになるだけでなく、査定士に「大切に使われていた」という良い印象を与え、丁寧な査定につながる可能性があります。

④不要になったらなるべく早く売却を検討する

「もう使わないな」と思ったら、できるだけ早く売るのが高く売るための最大のコツです。

なぜなら、マッサージチェアは家電製品の一種であり、毎年新しい機能を持ったモデルが発売されるからです。そのため、時間が経てば経つほど型落ちとなり、市場価値は下がっていきます。

また、長期間使わずに放置しておくと、湿気などで内部の機械が劣化したり、革のシートが硬くなったりする可能性もあります。

状態が良く、市場での需要が高い「今」が最も高く売れるタイミングだと考え、早めに行動を起こしましょう。

⑤複数の買取業者から相見積もりを取る

マッサージチェアを最も高く買取してもらうには、複数の買取業者に査定を依頼し、金額を比較することが欠かせません。

買取業者によって、得意なメーカーや販売ルートが異なるため、同じマッサージチェアでも査定額に数万円の差が出ることがあります。

一社だけの査定で決めてしまうと、本来もっと高く売れた可能性を見逃してしまうかもしれません。

少し手間はかかりますが、最低でも2〜3社から見積もりを取り、一番高い価格を提示してくれた業者に売却するのが賢い方法です。

注意!買取を断られる可能性のあるマッサージチェアの3つの特徴

大切に使ってきたマッサージチェアでも、下記のような状態によっては買取できない場合があります。
・①正常に動作しない・故障している製品
・②汚れや傷、タバコの臭いがひどい状態
・③製造から長期間経過している古いモデル

なぜなら、買取業者は買い取ったマッサージチェアを修理・清掃して再販売するため、そのコストが見合わないと判断されると買取を断られてしまうからです。

どのようなマッサージチェアが買取不可となりやすいのか、事前に知っておくことで、無駄な手間を省けます。

買取を断られる可能性が高いマッサージチェアの特徴に、ご自身のものが当てはまっていないか確認してみてください。

①正常に動作しない・故障している製品

買取の大前提は、マッサージチェアとして正常に機能することです。

以下のように、明らかな故障が見られる製品は基本的に買取できません。
・電源が入らない
・リモコンが反応しない
・マッサージの途中で止まってしまう
・異音がする

上述したように、修理して再販売するにはコストがかかりすぎるためです。たとえ一部の機能が動くだけでも、主要な機能に問題があれば買取は難しいでしょう。

ただし、業者によっては部品取り用として非常に安い価格で引き取ってくれるケースも稀にありますので、処分する前に一度相談してみる価値はあるかもしれません。

②汚れや傷、タバコの臭いがひどい状態

長年の使用による多少の傷や汚れは問題ありませんが、再販売が難しいほど状態が悪い場合は買取を断られることがあります。

たとえば、シート部分に広範囲の破れやひび割れがある、飲み物などをこぼしたシミが落ちない、といったケースです。

特に、タバコのヤニ汚れや強い臭いが染み付いているものは、クリーニングしても完全に除去するのが難しいため、買取不可となる可能性が非常に高いです。

ペットの毛や臭いも同様に、次の買い手が見つかりにくいため、査定でマイナス評価を受けやすいポイントになります。

③製造から長期間経過している古いモデル

マッサージチェアには、他の家電製品と同じように寿命があります。

一般的に、製造から7〜10年を過ぎた古いモデルは、買取が難しくなる傾向があります。

理由としては、中古市場での需要が低くなることや、長年の使用で内部の部品が劣化し、故障のリスクが高まるためです。業者側も、すぐに壊れてしまう可能性のある商品は安心して再販売できません。

ただし、フジ医療器などの人気メーカーの高級モデルであれば、多少古くても価値が認められ、買取対象になる場合もあります。

まずは一度、査定を依頼して確認してみましょう。

【メーカー別】マッサージチェアの買取相場

マッサージチェアの買取価格は、メーカーによって大きく異なります。

ここでは、中古市場でも特に人気の高い「パナソニック」「フジ医療器」「ファミリーイナダ」の3大メーカーについて、それぞれの特徴と買取相場の目安をご紹介します。

これから紹介する買取価格は、あくまで商品の状態が良い場合の一般的な相場であり、モデルや年式、付属品の有無によって変動します。

ご自身のマッサージチェアがどのくらいの価格で売れる可能性があるのか、参考としてご確認ください。

パナソニック製マッサージチェアの買取相場

パナソニックの電動マッサージチェアは、洗練されたデザインと高い機能性で人気があります。

特に、最上位モデルの「リアルプロ」シリーズは、人の手技に近い繊細なもみ心地が特徴で、中古市場でも高い需要を誇ります。そのため、他のメーカーに比べて高値での買取が期待できるでしょう。

比較的新しいモデルで状態が良ければ、50,000円〜200,000円程度の買取価格が付くこともあります。

購入時の価格が高価なモデルほど、買取相場も高くなる傾向にあります。

フジ医療器製マッサージチェアの買取相場

フジ医療器は、世界で初めてマッサージチェアを開発したパイオニアとして知られ、その品質と信頼性から根強い人気があります。

主力シリーズである「サイバーリラックス」は、独自のメカ機能や多彩なマッサージコースが魅力で、高価買取の対象となりやすいモデルです。

状態の良いものであれば、30,000円〜150,000円前後が買取相場の目安です。

長年の実績があるメーカーのため、多少年式が古いモデルでも値段が付きやすいという特徴があります。

ファミリーイナダ製マッサージチェアの買取相場

ファミリーイナダは、「メディカルチェア」というコンセプトを掲げ、AI搭載など先進的な機能を備えたモデルを多く生み出しているメーカーです。

独自の技術力が高く評価されており、中古市場でも安定した人気があります。

「ルピナス」や「ヴィータ」などのシリーズは特に人気で、状態が良ければ40,000円〜180,000円程度の買取価格が期待できます。

ファミリーイナダ製品は、機能性が高いため、すべての動作が正常であることが高価買取の重要なポイントになります。

自分に合った売却方法を選ぼう!マッサージチェアの買取方法3選

マッサージチェアを売るには、主に3つの方法があります。
・出張買取
・宅配買取
・店頭買取

それぞれの方法にメリットとデメリットがあるため、自分の状況に合ったものを選ぶことが大切です。

たとえば、大型で重いマッサージチェアを自分で運ぶのが難しい場合は、出張買取が便利です。

買取を依頼するときは、業者の専門性や過去の利用者の口コミ、評判なども参考に、安心して取引できるところを選びましょう。

ここでは、それぞれの買取方法の特徴と流れを詳しく解説します。

【大型でも安心】自宅で完結する『出張買取』

出張買取は、買取業者のスタッフが直接自宅まで来て、査定から商品の搬出までをすべて行ってくれるサービスです。

マッサージチェアのように大きくて重い製品を売る際には、最もおすすめの方法と言えます。

自分で梱包したり運んだりする手間が一切かからず、自宅にいるだけですべてが完了するのが最大のメリットです。

出張料や査定料を無料で行っている業者がほとんどで、手間をかけずに楽に売りたい人に最適な方法です。

以下では、出張買取の流れについてくわしく解説していきます。

ステップ1|お申し込み

まずは、買取業者のウェブサイトにある専用フォームや電話から、無料の出張査定を申し込みます。

申し込みの際には、以下のような情報をできるだけくわしく伝えましょう。
・マッサージチェアのメーカー名
・型番
・購入した時期
・現在の状態(目立つ傷や汚れ、不具合の有無など)

この情報が正確であるほど、事前に提示されるおおよその査定金額(仮査定額)と、実際の買取金額との差が少なくなります。

いくつかの業者に同じ内容で問い合わせて、対応や仮査定額を比較するのも良い方法です。

ステップ2|スタッフからご連絡

申し込みが完了すると、通常1〜2営業日以内に業者から電話またはメールで連絡が来ます。

この連絡で、伝えられた情報に基づいた仮の査定金額が提示され、実際に自宅へ訪問する日時の調整を行います。自分の都合の良い日をいくつか候補として伝えると、スムーズに予約ができます。

業者によっては、予約の空き状況次第で、申し込みをした当日に出張査定に来てくれる場合もあります。

訪問前に準備しておくもの(身分証明書など)がないか、この時に確認しておくと安心です。

ステップ3|商品引渡し・お支払い

予約した日時に、査定スタッフが自宅を訪問します。

スタッフはマッサージチェアの実物を見て、動作確認や傷、汚れの状態などを最終チェックし、本査定額を提示します。

その金額に納得できれば、売買契約書にサインをして契約成立です。

マッサージチェアは専門のスタッフが丁寧に運び出してくれるので、壁や床を傷つける心配もありません。買取金額は、ほとんどの場合その場で現金で支払われます。

査定の申し込みから支払いまで、すべて自宅で完結します。

【送料無料が多数】梱包して送るだけの『宅配買取』

宅配買取は、売りたい商品を段ボールなどで梱包し、宅配便で買取業者に送って査定してもらう方法です。

自分の好きな時間に荷物を送ることができるため、日中忙しい人にとっては便利なサービスです。多くの業者が送料や査定料を無料としています。

しかし、マッサージチェアのような大型で重量のある製品の場合、自分で梱包する作業が非常に大変で、適切な大きさの段ボールを用意するのも困難です。

そのため、フットマッサージャーのような小型の製品には向いていますが、大型マッサージチェアにはあまりおすすめできません。

ステップ1|お申し込み

まず、利用したい買取業者のウェブサイトや電話から宅配買取を申し込みます。

このとき、出張買取と同様に、以下のような情報を伝えます。
・マッサージチェアのメーカー名
・型番
・購入した時期
・現在の状態(目立つ傷や汚れ、不具合の有無など)

業者からおおよその査定金額が提示されるので、その金額に納得できれば、宅配買取の手続きに進みます。

この段階で、マッサージチェアのような大型製品の宅配買取に対応しているか、送料は無料か、梱包材は提供してもらえるかなどをしっかりと確認しておくことがトラブルを避けるために重要です。

ステップ2|送付キットの受取と発送

申し込み後、業者から梱包用の段ボールや緩衝材、着払いの発送伝票などがセットになった「宅配キット」が自宅に送られてきます。

商品に傷がつかないよう、説明書に従って丁寧に梱包します。

梱包が完了したら、本人確認書類のコピーと買取申込書を忘れずに同封し、指定された運送会社に集荷を依頼するか、コンビニなどから発送します。

マッサージチェアの場合、自力での梱包は極めて難しいため、業者の指示をよく確認し、無理せずに行うことが大切です。

ステップ3|ご承諾とお支払い

マッサージチェアが買取業者に到着すると、専門のスタッフが開封し、実物を見て最終的な査定を行います。

査定が完了すると、電話かメールで正式な買取価格が知らされます。その金額に納得できれば契約成立となり、数日以内に指定した銀行口座へ代金が振り込まれます。

もし提示された買取価格に満足できない場合は、キャンセルも可能です。

ただし、マッサージチェアを返送してもらう際の送料は自己負担となるケースが多いので、事前に規約を確認しておきましょう。

【即日現金化も】店舗へ直接持ち込む『店頭買取』

店頭買取は、リサイクルショップなどの店舗に自分でマッサージチェアを持ち込み、その場で査定・買取してもらう方法です。

査定から支払いまでが非常にスピーディーで、すぐに現金化したい場合には便利な方法です。査定の様子を直接見ることができ、価格交渉がしやすいというメリットもあります。

しかし、マッサージチェアを運ぶためには、大型のトラックやバンなどが必要になり、店舗への搬入や搬出も自分で行わなければなりません。

そのため、多大な労力がかかることから、あまり現実的な方法とは言えません。

ステップ1|ご来店

まず、マッサージチェアを車に積み込み、買取を行っている店舗まで運びます。

大きな店舗や混雑時を避けるため、事前に電話などで来店予約をしておくと、待ち時間も少なくスムーズに案内してもらえます。

予約なしで直接持ち込んでも対応してくれる店舗がほとんどですが、そもそもマッサージチェアのような大型商品の買取に対応しているか、事前に確認しておくことをおすすめします。

持ち込みの際には、運転免許証や保険証などの本人確認書類を忘れずに持参しましょう。

ステップ2|買取価格の確認

店舗の買取カウンターで受付を済ませると、専門のスタッフがその場でマッサージチェアの査定を開始します。

動作確認や外観の状態などを丁寧にチェックし、買取価格を算出して提示します。査定にかかる時間は通常15分〜30分程度です。

査定額の理由について疑問があれば、直接スタッフに質問できるのが店頭買取のメリットです。

提示された買取価格に納得したら、身分証明書を提示し、買取伝票に必要事項を記入して手続きを進めます。

ステップ3|商品引渡し・お支払い

買取伝票への記入と本人確認が完了すれば、契約成立です。

マッサージチェアを店舗に引き渡し、その場で買取金額を現金で受け取ります。これで、来店から支払いまでの一連の流れが完了します。

ただし、買取金額が数十万円と高額になる場合は、防犯上の理由から後日の銀行振込での対応となる場合もあります。

高額なモデルを持ち込む際は、支払い方法について事前に店舗へ確認しておくと安心です。

マッサージチェア買取に関するよくある質問

ここでは、マッサージチェアの買取について、多くの方が疑問に思う点や不安に感じる点について、Q&A形式でお答えします。

買取サービスを初めて利用する方でも、安心して申し込めるように、具体的な質問とその回答をまとめました。

査定を依頼する前にこれらの疑問を解消しておくことで、よりスムーズで満足のいく取引が可能になります。ぜひ参考にしてくださいね。

大手リサイクルショップでも買取してもらえますか?

はい、ハードオフやセカンドストリート、トレジャーファクトリーといった大手リサイクルショップでも、マッサージチェアの買取を行っている店舗はあります。

しかし、リサイクルショップは幅広いジャンルの商品を取り扱っているため、マッサージチェア専門の知識を持ったスタッフがいない場合が多く、買取価格が専門業者に比べて安くなる傾向にあります。

また、店舗によっては大型商品の買取に対応していなかったり、出張買取サービスを行っていなかったりする場合もあるため、持ち込む前に必ず電話などで確認することをおすすめします。

付属品が一部なくても買取は可能ですか?

多くの場合、取扱説明書や保証書といった付属品が一部なくても買取は可能です。

マッサージチェア本体が正常に動作し、中古品として再販売できる状態であれば、買い取ってもらえるでしょう。

ただし、すべての付属品が揃っている場合に比べて、査定額は下がってしまいます。

特に、操作に必須のリモコンや専用の電源コードが欠品している場合は、買取が難しくなったり、大幅な減額になったりする可能性が高いです。

査定に出す前にもう一度、付属品がないか探してみましょう。

査定金額に納得いかない場合キャンセルできますか?

もちろんキャンセルできます。査定を依頼したからといって、必ず売却しなければならない義務はありません。

買取業者が提示した査定金額に納得がいかない場合は、その場で遠慮なく断ることができます。

ほとんどの優良な業者では、出張買取の査定料やキャンセル料も無料です。

ただし、宅配買取を利用した場合、キャンセル時の返送料は自己負担となることが一般的ですので、その点だけは事前に確認しておきましょう。

複数の業者から見積もりを取り、一番納得できる条件の業者を選んでくださいね。

まとめ

今回は、不要になったマッサージチェアの買取について、高く売るためのコツや買取相場、注意点などを解説しました。

本記事のまとめになりますが、マッサージチェアの買取でチェックされる基本的なポイントは次の3つです。
・①メーカー・モデル
・②傷や汚れ
・③付属品

マッサージチェアを相場より少しでも高く買取してもらうには、以下の5つのポイントを押さえておきましょう。
・①査定前に電源を入れ正常に動作するか確認する
・②リモコンや説明書など購入時の付属品をすべて揃える
・③シートの汚れやホコリを綺麗に掃除しておく
・④不要になったらなるべく早く売却を検討する
・⑤複数の買取業者から相見積もりを取る

一方で、以下のようなケースでは、買取が難しくなるため注意が必要です。
・①正常に動作しない・故障している製品
・②汚れや傷、タバコの臭いがひどい状態
・③製造から長期間経過している古いモデル

マッサージチェアは大きくて重いため、売却方法としては搬出の手間がない「出張買取」が最もおすすめです。

使わなくなったマッサージチェアを粗大ごみとして、費用をかけて処分するのは非常にもったいないです。

買取サービスを利用すれば、処分費用がかからないだけでなく、思わぬ臨時収入になる可能性も。また、次に使ってくれる人へ渡すことで、価値ある製品をリサイクルすることにもつながります。環境に配慮したエコな選択肢と言えるでしょう。

まずは、お持ちのマッサージチェアがいくらで買取してもらえるのか、無料査定などを有効活用してみましょう。

0120-889-006 受付時間:8:00~19:00
LINE
無料査定
メール
無料査定