お役立ち情報
パソコンの処分は買取で決まり!買取相場や買取してもらう際のコツについて紹介!

2021.07.12

パソコンを処分する際、みなさんはどのような方法で処分を行なっていますか?
パソコンを処分する方法として様々なものがあります。
パソコンを処分する方法の中で一番いい方法は何なのでしょうか?
また、パソコンを買取してもらう場合は買取相場はどの程度のものなのでしょうか?
買取してもらうのであればできれば高価買取してもらいたい!のが本音ですよね。
では、今回はパソコンの処分方法や買取してもらう場合の買取相場、高価買取のコツについて紹介していきます。
パソコンの処分はどんな方法がいい?
上記でも少し触れましたが、パソコンの処分方法は何がいいのでしょうか?
では、パソコンの処分方法と共に一番オススメの方法について紹介していきます。
ゴミとして処分する
1つ目はゴミとして処分する方法です。
パソコンは資源有効利用促進法や小型家電リサイクル法によって処分方法が決まっています。
処分したいパソコンのメーカーに回収してもらうのが一番メジャーな方法です。
もしメーカー以外に処分をお願いしたい場合は下記の方法があります。
回収先 | 回収・リサイクル法 | 内容 |
---|---|---|
メーカー | 資源有効利用促進法 | PCリサイクルマークがついていればメーカーが回収してくれる |
3R推進協会 | 資源有効利用促進法 | 自作パソコンの場合やメーカーが存在したい場合は有料で回収してくれる |
各自治体 | 小型家電リサイクル法 | 回収窓口や回収ボックスが各自治体に設置されており、メーカー関係なく回収・リサイクルしてくれる。(回収してくれない自治体もあり) |
認定業者 | 小型家電リサイクル法 | 小型家電リサイクル法の認定業者が回収してくれる場合もあり、依頼すると自宅に回収にきてくれる。自治体に行けない場合などはおすすめの方法 |
2003年10月以降に販売され、PCリサイクルマークがついていればメーカーが無料で回収してくれますが、付いていない場合は有料で処理してくれます。
PCリサイクルマークがついておらず、NECのパソコンであれば3000円の料金が発生してきます。
欲しい人に譲る
2つ目は欲しい人に譲るという方法です。
友人や知人で欲しい人がいるのであれば譲るのもおすすめです。
まだまだ使用できるのでパソコンも使いたい人に使ってもらえるのが一番ですし、少しであればお金を払ってもらえることもあります。
しかし、あくまで友人や知人に譲るのでお金をもらえるというのは期待できません。
譲った後にトラブルになることも考えられます。
一番いいのは友人や知人に譲るのではなく、他人に処分をお願いしたり、他人に買取してもらうのがいいかもしれませんね。
買取してもらう
3つ目は買取してもらう方法です。
不要になったパソコンが買取されることで少しのお小遣いにもなります。
普通に処分するよりはお金になるのでおすすめです。
さらに友人や知人に譲ってトラブルになるということもないので一番いいパソコンの処分方法なのかもしれません。
一番いい方法は?
この3つの中で一番のおすすめの方法は「買取してもらうこと」です。
パソコンをリサイクル法などで処分する場合、PCリサイクルマークがついていない場合は有料になることもあります。
また、友人に譲る場合は譲ったあとに「パソコンが動かない」、「ここが壊れている!」などと後々トラブルになることもあります。
パソコンを買取してもらうことでお金にもなりますし、パソコン自体も処分することができます。
なので、パソコンの一番おすすめの処分方法は買取してもらうことというわけです。
パソコンの買取相場は?

パソコンを買取してもらう上で一番気になるのは「自分のパソコンはいくらで買取してもらえるの?」ということですよね。
では、パソコンの買取相場について紹介していきます。
日本のメーカー
NEC
NECはパソコンの大手企業です。
通信関係といえばNECといっても過言ではありません。
また、人気も高くなっているので高価買取も期待できるメーカーです。
商品名 | LAVIE Note Standard NS750/HAL |
---|---|
買取相場 | 60,000円~65,000円 |
高価買取相場 | 65,000円 |
パナソニック
家電の大手メーカーと言えばパナソニックです。
パナソニックは松下幸之助が創業開始し、最初は大型家電などがメインでしたが、今はパソコンも開発、販売しております。
商品名 | Let`s note RZ |
---|---|
買取相場 | 41,400円~62,000円 |
高価買取相場 | 62,000円 |
VAIO
VAIOは元々Sonyが作っていたパソコンメーカーでした。
VAIOの売れ行きがよくないことなどからSonyが切り離しを行ないました。
そこでVAIOは民間用の販売を主にしていたのが、業務用に切り替えての販売を開始したことで買い手が増え、経営難を乗り越え、大復活という運びになってというわけです。
商品名 | VAIO C15 |
---|---|
買取相場 | 22,000円~31,000円 |
高価買取相場 | 31,000円 |
東芝
東芝は洗濯機や冷蔵庫などパソコン以外の家電でもとても人気のある大手家電メーカーです。
もちろんパソコンも人気があります。
商品名 | Dinabook KIRA V63 |
---|---|
買取相場 | 45,000円~50,000円 |
高価買取相場 | 50,000円 |
FUJITSU
IT関係といえばFUJITSU(富士通)です。
ITサービスの提供企業としては国内1位であり、世界では4位とされています。
商品名 | 販売年度 | 買取相場 |
---|---|---|
MV LIFEBOOK UH | 2019年 | 29,000円 |
2018年 | 24,000円 | |
2017年 | 19,000円 |
外国メーカー
Apple
Appleといえばスマートフォンのイメージがあるかもしれません。
実はパソコンも販売しているのです。
MacBookというパソコンです。
商品名 | 販売年度 | 買取相場 |
---|---|---|
MacBook Air | 2019年 | 39,000円 |
2018年 | 34,000円 | |
2017年 | 29,000円 | |
MacBook Pro | 2019年 | 94,000円 |
2018年 | 74,000円 | |
2017年 | 59,000円 |
買取可能な年式は?
買取可能な年式は決まっているのでしょうか?
買取可能な年式というのははっきりとはきまっていません。
買取業者によって買取可能な年式というのは全く違ってきます。
古い年式でも買取してもらえることもあれば、製造5年以内のパソコンでなければ買取していないところもあります。
基本的に製造、販売から5年以内であれば買取してもらうことができますが、それ以上であれば買取してくれないところが多いとされています。
パソコンはWindowsであればバージョンが終了してしまっているものもあるので、そのような場合は買取できないことが多いです。
メーカーごとの買取相場は?
メーカーによって買取相場が決まるのでしょうか?
もちろんメーカーによって買取相場は変わってきます。
人気のあるメーカーであれば高価買取してもらうことができます。
また、メーカーによってだけでなく、モデルによっても買取価格は変わってきます。
2019年に販売されたモデルだからといってすべてのメーカー、モデルのものが同じ金額というわけではありません。
人気、需要のあるパソコンが高価買取してもらえるというわけです。
高価買取してもらうコツ
高価買取してもらうにはどのようにしたらいいのでしょうか?
では、高価買取してもらうコツについて紹介していきます。
メンテナンスをしておく
1つ目はメンテナンスです。
普段からパソコンのメンテナンスをしっかりと行なっておくことがとても大切です。
メンテナンスを怠っており、パソコンに汚れがついている場合や傷がついている場合、それだけで買取価格が下がってしまいます。
なので、普段から傷をつけないようにする、汚れがついたときはその時点でしっかりと落とすようにすることでパソコンを綺麗にキープできます。
やはり買取業者も汚れているパソコンと綺麗なパソコンでは綺麗なパソコンの方を買取したい!と思いますよね。
普段からメンテナンスをしておきましょう。
付属品を残しておく
2つ目は付属品を保管しておくことです。
付属品は必要ないという人もいるかもしれません。
必要ないという人は捨ててしまったり、押し入れの中に入れておいてどこにやったのかわからなくなったという人がほとんどです。
しかし、付属品があるほうが高価買取が期待できます。
付属品は箱はもちろんのこと、マウスやキーボード、取り扱い説明書、保証書などすべて保管しておきましょう。
早いタイミングで売却する
3つ目は早めに買取してもらうことです。
上記でも少し触れたように買取業者によって買取可能な年式は異なります。
しかし、パソコンによってはサポート期限が切れてしまったり、バージョンが終了してしまうなんてこともあります。
なので、購入から5年以内に買取してもらうようにしましょう。
使用しなくなったパソコンは自宅においておいて、時間が経過するというのではなく、早めに買取してもらって少しでも高価買取してもらうようにするといいでしょう。
売れ筋のいいパソコンを購入する
4つ目は売れ筋のいいパソコンを購入することです。
メーカーやモデルによって売れ筋のいいパソコンが違ってきます。
人気のあるメーカーやモデルというのは年数が経過してもら買取価格が下がりにくいという傾向があります。
特にLet`s noteのシリーズがとても人気があり、買取市場でも高値で買取されます。
また、近年ではSuefaceもとても人気があるので、Let`s noteのシリーズやSuefaceを購入し、不要になったら買取してもらうといいでしょう。
高価買取してくれる買取業者を探す
5つ目は高価買取してくれる買取業者を探すことです。
簡単に言えば高価買取してくれる買取業者を見つけるために、1件に限らず、何件かに見積もりしてもらうといいでしょう。
買取価格を比較することでどこの買取業者が高価買取してくれるのか?を判断することができ、高価買取してもらうことができます。
買取してもらう際の注意点
買取してもらう際には必ずパソコンは初期化してから買取してもらいましょう。
買取業者によっては買取した後に再度パソコンを初期化して販売するので安心ですが、悪徳の買取業者で初期化せずに個人情報が入ったまま販売するというケースもあります。
なので、自分で必ず初期化を行いましょう。
初期化する前には必ずデータをパックアップしておき、スムーズに次のパソコンを使用できるようにしましょう。
まとめ
今回はパソコンの処分方法や買取してもらう場合の買取相場、高価買取のコツについて紹介してきました。
パソコンは様々な処分方法がありますが、一番おすすめなのは買取です。
買取相場を把握しておき、高価買取のコツをしっかりと押さえて高価買取してもらいましょう。
我が社でもパソコン買取を行っております。
まずはご相談ください。
ぜひ参考にしてみてください。